歌謡曲・ラジオ歌謡--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 居酒屋 2005年 作詞:阿久悠、作曲:大野克夫 ![]() (男)もしも きらいでなかったら何か一杯 のんでくれ (女)そうね ダブルのバーボンを 遠慮しないで いただくわ (男)名前きくほど 野暮じゃない まして身の上話など (女)そうよ たまたま 居酒屋で 横にすわっただけだもの
男女)絵もない花もない歌もない 飾る言葉も洒落もない そんな居酒屋で
(男)外へ出たなら 雨だろう さっき 小雨がパラついた (女)いいわ やむまで此処にいて 一人グイグイ のんでるわ (男)それじゃ 朝までつき合うか 悪い女と知り合った (女)別に 気にすることはない あなた さっさと帰ってよ
男女)絵もない花もない歌もない 飾る言葉も洒落もない そんな居酒屋で
唄;五木ひろし&木の実ナナ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 公園の手品師 1958年 作詞:宮川 哲夫、作曲:吉田正 ![]() 鳩がとびたつ公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 薄れ日に微笑みながら 季節の歌を ラララン ラララン ラララン 唄っているよ 貸してあげよか アコーディオン 銀杏は手品師 老いたピエロ
雲が流れる公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 口上は云わないけれど なれた手つきで ラララン ラララン ラララン カードを撒くよ 秋がゆくんだ 冬がくる 銀杏は手品師 老いたピエロ
風が冷たい公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 何もかも聞いていながら 知らん顔して ラララン ラララン ラララン すましているよ 呼んでおくれよ 幸福を 銀杏は手品師 老いたピエロ
唄;フランク永井 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 街のサンドイッチマン 1953年 作詞:宮川 哲夫、作曲:吉田正 ![]() ロイド眼鏡に燕尾服 泣いたら燕が笑うだろう 涙出た時ゃ空を見る サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街のお道化者 呆け笑顔で今日もゆく
嘆きは誰でも知っている この世は悲哀の海だもの 泣いちゃいけない 男だよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街のお道化者 今日もプラカード抱いてゆく
あかるい舗道に肩を振り 笑ってゆこうよ影法師 夢をなくすりゃそれまでよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街のお道化者 胸にそよ風抱いてゆく
唄;鶴田浩二 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ニコライの鐘 1951年 作詞:門田ゆたか、作曲:古関裕而 ![]() 青い空さえ小さな谷間 日暮れはこぼれる涙の夕陽 姿変れど変わらぬ夢を 今日も歌うか都の空に あゝニコライの鐘がなる
きのう花咲き今日散る落葉 河面に映して流れる月日 思い出してもかえらぬ人の 胸も揺するか雁啼く空に あゝニコライの鐘がなる
誰が読んだか悲しい詩集 頁をひらけば出てきた手紙 恋に破れた乙女は今宵 なにを祈るか暮れゆく空に あゝニコライの 鐘がなる
唄;藤山一郎 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 湯の町エレジー 1948年 作詞:野村俊夫、作曲:古賀政男 ![]() 伊豆の山々月淡く 灯りにむせぶ湯の煙 ああ初恋の君を尋ねて今宵また ギターつまびく旅の鳥
風の便りに聞く君は 出湯の町のひとの妻 ああ相見ても晴れて語れぬこの思い せめて届けよ流し歌
淡い湯の香も路地裏も 君住むゆえに懐かしや ああ忘られぬ夢を慕いて散る涙 今宵ギターもむせび泣く
唄;近江俊郎(SP盤) 唄;美空ひばり --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 鈴懸の径 1942年 作詞:佐伯孝夫、作曲:灰田有紀彦 ![]() 友と語らん 鈴懸の径 通いなれたる 学舎の街 やさしの小鈴 葉かげに鳴れば 夢はかえるよ 鈴懸の径
友と語らん 鈴懸の径 通いなれたる 学舎の街 やさしの小鈴 葉かげに鳴れば 夢はかえるよ 鈴懸の径
唄;灰田勝彦
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 湖畔の宿 1940年 作詞:佐藤惣之助、作曲:服部良一 ![]() 山の淋しい湖に ひとり来たのも悲しい心 胸の痛みにたえかねて 昨日の夢と焚き捨てる 古い手紙のうすけむり
水にたそがれせまる頃 岸の林を静かにゆけば 雲は流れてむらさきの 薄きすみれにほろほろと いつか涙の陽がおちる
ランプ引きよせふるさとへ 書いて又消す湖畔の便り 旅の心のつれづれに ひとり占うトランプの 青いクィーンの寂しさよ
唄;高峰三枝子 唄; So chu Julia(ジュリア ウー) 唄;倍賞千恵子 |